人材紹介で仕事探し

正社員として再就職を希望するのであれば、民間の人材紹介会社を利用する方法もあります。これまで接点のなかった企業に新たにアプローチするのは自由応募と同じですが、人材紹介会社の場合は、「コンサルタント」が求職者と求人企業の間に入って両者の橋渡しを行うサービスを提供しています。

求職者個人の転職エージェント(代理人)と言えるでしょう。
人材紹介のサービスを利用するには、まず人材紹介会社に登録します。登録は各人材紹介会社のホームページで可能です。基本的にご自身の履歴や職歴等の情報を登録します。その後、人材紹介会社から連絡があり、担当のコンサルタントと面談を行います。面談では求職者のこれまでの仕事内容や能力、実績などの経歴、また希望の職種や業界及び勤務条件などを確認します。各人材紹介会社には、求人企業が登録されており、求める人材の能力や業務経験、入社後の処遇などの採用条件等が寄せられています。コンサルタントは、求職者に対して、条件等がマッチする求人企業の情報を開示し、求人企業の説明と応募の意思確認を行います。

応募が決まったら、面接日時のセッティング、応募書類のチェックや面接の対策等のアドバイスなどをしてくれます。また応募先企業へ求職者の人柄や実績、能力などもアピールしてくれます。

こうしたサービスはほとんどの場合、無料で受けられます。人材紹介会社の収入となる紹介手数料は、基本的に求人企業が負担するからです。

人材紹介会社は、ハローワークや求人サイト(求人誌)などと違い、一般には公開されていない求人企業を扱っているケースが多く、こうした求人を「非公開求人」と言います。非公開求人は、企業が特定のスキルや経験を持っている方にピンポイントで接触するために用いられ、思わぬ優良企業の求人のケースも少なくありません。

また、正社員採用ということで、どうしても現役世代を対象とした求人が中心になるため、インターネットなどで中高年に強い人材紹介会社を探して登録先を選ぶことがポイントです。

最後に人材紹介に登録するメリット、デメリットを下記にまとめました。ご参照ください。

厚生労働省職業安定局が運営する「人材サービス総合サイト」から、多くの職業紹介事業所やハローワーク・民間の求人情報を検索することができます。

●人材紹介を利用するメリット

  • 在職中でも効率的に求職活動が出来る。
  • 求人票以外の詳しい企業の情報が得られる。
  • 条件面等の交渉を代理でしてもらえる。
  • 公開されていない求人情報を得られる場合がある。
  • 求職者はほとんど無料でサービスが受けられる。

●人材紹介会社のデメリット

  • 紹介会社によって求人企業数、求人内容のバラツキがある。
  • コンサルタントとの相性に左右されることが多い。
  • 間にコンサルタントが入るため、直接応募より多少時間を要する。
  • 求人企業は、紹介手数料を人材紹介会社に払っているので、金額に見合う求職者でないと成約しにくい。(マッチングのハードルが高い)

☜前の記事 次の記事☞

目次へ